2011年05月22日

最近読んだ本のなかから(2011年3−5月分)

日ごろネットにへばりついていると、どうも本を読む時間が減っていけません。ただでさえ、中国では日本語の本を手に入れるチャンスが少ないのも、もしかしたら読書欲減退の理由かも。とくに、ツイッターやるようになって本当に本を読むことが減ってきた、やばいです。いけません。ますます日本語忘れてしまうじゃないの!(笑)

とはいえ、ここ2‐3カ月に読んだ本は、なかなか収穫があり、いろいろと考えるのに役立ちました。基本的には「知識の吸収」の本ばかりですが、今の自分の立ち位置とか、日ごろ目にしていること、そして考えていることなどが本の内容とリンクして、非常に楽しく読めた本を以下、数冊ご紹介します。


......もっとごろごろ


posted by wanzee at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

業務連絡・北京編

すでに一部で勝手に公表されてしまいましたが、北京の某所で近くわたしの「中国新声代」の予約販売を展開することになりそうです。価格面についても、出来るだけ日本で購入した方との差がでないように、と考えていますが、詳細は最終決定後にこのブログでも公開しますのでぜひよろしくお願いします。

北京以外の地区ではまだメドがついていません。ので、申し訳ないのですが、しばらくは出版元の集広舎のウェブサイトでご購入いただくのがベストかと思います。香港だったら、いくつかある日本書店に要求を出せば取り寄せてくれると思います。過去、わたしの「香港万華鏡」もそごうの旭屋書店がそうやって長い間取り扱ってくれました。

インタビュー相手の方々にもすでに本が届いており、数人の方から喜びのメールが入っています。やはり、みなさん、単純に「日本の人に声が届く」というのを喜んでおられるようで、書いた側としてもほっとしています。ぜひ日本の方にも読んでいただきたいと思います。

どうぞ、よろしく。

posted by wanzee at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

ちょろちょろとろとろ

最近、自分でも何をしているのか分かりませんが、時間が流れるのがものすごく速い。なんだか、食っちゃ寝、食っちゃ寝してる感じ。いけませんな〜。

実はボケているのはわたしだけじゃなくて、わたしの3Gケイタイも気がついたら、いろんなアプリケーションが使えなくなっていた。なぜだか分かりませんが、たぶんソフトウェアをインストールし直さなければならないかも…前回うっかりソフトウェアをアップロードしたらアドレス帳がきれいさっぱり無くなって大騒ぎしたので、今回は慎重にやります。

ところで、左のコラムにも書きましたが、
......もっとごろごろ
posted by wanzee at 03:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

衝撃よりも衝突!「インドの衝撃」

indooooo.jpg今年の夏、日本に帰ったら、
周囲からぷんぷんインドの香りが漂っていた。
友人MuRがインド好きなのは昔からだったけど、
KaM女史やHoL女史まで、「一体どうしたんだ!」という状態。
テレビでもNHKが「インドの衝撃」を放送していた。

これはそのKaM女史に薦められて買った。
時代の雰囲気を知るにはよろしいかと。

わたしの中では時代は常に中国と結びついている(ただ、別に中国中心論を説くつもりは全くない)んだが、
わたしにとっての今年の夏の「衝撃!」は、
あきらかにそんな中でもたらされた、インドと中国の「結びつき」によるものだった。


......もっとごろごろ
posted by wanzee at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

すってんころり「東西逆転」

611CDWZV35L._SS500_.jpg東西逆転―アジア・30億人の資本主義者たち

……のっけからですが、おもしろいっ!

ときどき、「視点」の違う本を読んでみたくなります。
日本からいつもどっさりと「中国」に触れた本を買ってくるが、
その半分は実は読まれないまま積まれたままで
次回の日本帰国を迎える。

「現場」に戻ってくると冷静になる、というか、手に取るべき本と「ま、いっか」みたいな本がはっきり分かれるのよね。


......もっとごろごろ
posted by wanzee at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

「インターネット的」ということ。

今年はなが〜い夏休みになったので、いろいろ考えることも多かった。寝てた時間も多かったけど。

そうして時間が経って来るとこまで来て、振り返ってみて思うのは、これまで以上にインターネットに頼った夏だったな、ということである。

人との面会のお約束も、誰かをご紹介いただくのも、資料を探すのも、ご飯を食べに出るのも、さらにはインターネットを通じて人と知り合い、いろんなものをその人から頂戴し、思わぬ話の展開に巻き込まれたり、さらにはその様子を見守ったのもインターネットを通じてだった。


......もっとごろごろ
posted by wanzee at 18:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

新年

あけましておめでとうございます。

新年とはいっても、本当のところは新しいものなんてなんにもないんだな〜、これが。

窓の外は一昨日降った雪。着ているものだって去年かそれ以前に買った服。冷蔵庫の中身も去年買ったもの。あれもこれも、昨日の去年から続くもの。

新しいのは気分だけ。……それが一番大事。


......もっとごろごろ
posted by wanzee at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ご本のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
Copyright © WANS Factory. All rights reserved.