先週同じ日にシンクロさせて、ちょっとイタイ原稿を2本仕上げた。
わたしの場合、「イタイ」原稿というのは、気合いを入れなきゃ書けない原稿。
つまり、それなりにこだわりのある原稿という意味だ。
ま、今年に入ってから書いてる原稿は基本的に「イタイ」原稿だし、
あ、以前も書きたくない原稿はほとんど受けていなかったから、結局書いてたということは「イタイ」のか……
でも、「イタイ」だけに重なると、わや!。
今年はその、わや、が多くて、ここまでわやわやで来た。
振り返ってみると、自分のキャパの小ささに情けなくなるけど。
後半は基本リズムのほかには特に大きな原稿がまだ入っていないので、
これから来年の、わや!に向けていろいろ策を練ることになる。
ま、先週、そのわや!を完了し、そのわや!気分を引っさげて、新たなるわや!に突入した。
ま、日本から来たお客さんの通訳というお仕事だったんですが、
お客さんも面白いし、その場も面白いしで、お仕事はなれて、わや!になってしまった。
(もちろん、お仕事は十二分にやりました)
だからでしょうか、わや!が終わると、ぎゅ〜んと体力を消耗したことに気づき、
週末は精神が緩んだまま過ごしてしまった。
今週、急ぎのわや!がないことが分かっていたから、ともいえるけど。
しかし、そのお客さんを送り出した、と思ったら、
次の日の正午には、「オレ、来たで、北京」のメッセージが、香港人カメラマンDUCから入る。
夕方には、「今晩、ジャズ行くからよろしく」と、
これまた香港から奥さんの実家に戻ってきたOSからメッセージ。
夜は夜で別のライブハウスで豆子に会わなきゃなんないし、
半分だけ豆子たちのライブを聴いて、OSのいるライブハウスにタクシーを走らせる。
すると、そこにはこれまた遅くなってから、共通の友人、RIXが出現。
でろでろでろでろ……わや!の後に緩んだ精神の糸が、そろそろ深夜にぷっつり……
月曜日に起きてみると、かんぜんにぷっつり切れた糸が、精神のどこかにぶら〜んと垂れ下がってる感じ。
スターター入らず。
コンピュータ眺めながら、ゲームしてとろとろと午後過ごす。
今週は、と。
SKさんが来てるし、
DUCに付き合って大山子芸術区を案内しなきゃなんないし、
OS宅のおちびと遊んで、RIX夫婦とも会食して、
あ、大家のところで契約延長して、
読書用椅子も買いに出たいし、ベランダの照明も直さなきゃ、辛気臭くていけない。
新しい対談(わたしの、じゃないけど)企画の企画書もそろそろ書かなきゃ。
来年のジャズフェスのゲスト企画についても考えとかなきゃなぁ。
来週はこれまた香港からLIがやってくるし、
そろそろ次のインタビューもコンタクト取って。
ちょっとまて、Qさん原稿もそろそろ締め切りのはず。
取材用の本や資料も読んでおかなければならないものが、そろそろ崩れ落ちそうになっている。
そういや、モンゴルに行く話はどうなった?
四川にも突然行ってみたくなったしなぁ。
……なんか、てれてれしているバヤイではないみたい。